大変長らくお待たせしてしまい、皆様にはご不便をおかけいたしました。詳細が決まりましたので改めまして、「竹田先生と行く学生のための伊勢研修」のご案内を申し上げます。
本研修は、竹田研究会の三本柱の一つである「学生・青年の育成」を目的とし、「学生」の方を対象としております。「学生」の方に少ない負担で研修に参加していただくために、今回ご参加いただく一般参加の皆様には『学生基金』として、ご寄附を募っております。
伊勢研修が皆様からのご寄附によって支えられますことにご賛同いただき、ご理解くださいますようお願いいたします。
【研修の目的】
■皇大神宮(内宮)・豊受大神宮(外宮)にて正式参拝をし、しきたりや伝統を学びます
■神宮神楽殿において、御神楽奉納をし、伝承文化を学びます
■竹田先生の解説を受けながら神宮の代表的な施設を見学し神宮式年遷宮の歴史や、社殿造営・御装束神宝調製の技術と文化について学びます
■多賀宮・土宮・風宮の参拝をし、御鎮座の由来と沿革を学びます
■一般の方では簡単には経験できない神宮の五十鈴川(二見興玉<ふたみおきたま>神社の福田権禰宜による実践演習あり)にて正式な禊(みそぎ)をし、身体を清めます
■様々な地域からの参加者間の交流を深めます
■竹田先生の講義を聞き、現地で実際に経験することで、わが国の歴史と未来を大いに学び、日本を良くするために必要な知識と技能を身につける機会とします
【研修概要】
●平成27年5月23日(土)~24日(日) 1泊2日
名古屋駅10時集合→伊勢市内解散(13:30予定)
※もしくは、神宮会館集合(バスにて名古屋駅集合参加者と合流)
平成27年 学生のための伊勢研修
1日目 平成27年5月23日(土) |
2日目 平成27年5月24日(日) |
名古屋駅集合 バスにて神宮会館へ移動 |
五十鈴川において 禊(みそぎ) |
神宮会館集合参加者と合流 |
皇大神宮(内宮) 正式参拝 |
豊受大神宮(外宮) 正式参拝 |
荒祭宮 参拝 |
せんぐう館 見学 |
神宮神楽殿 御神楽奉納 |
竹田先生 講義 |
竹田先生 講義 |
二見興玉神社 福田権禰宜による禊(みそぎ)の実践演習 |
神宮会館にて解散式 |
竹田先生への質疑応答を含めた交流会 |
伊勢市内にて解散 |
※予定は変更となる場合がございます。ご了承ください。
【募集概要】
(1)学生:70名 (2)一般参加者:20名
合計90名様の募集とさせていただき、詳細は以下の通りとなります。
※参加希望者多数の場合は抽選となります。
※当初、ボランティアスタッフ10名の募集を予定しておりましたが、運営の都合上、中止させて頂くこととなりました。ご了承ください。
●学生参加者募集
■募集人数:70名
■参加資格:学生(専門学校可)23歳まで。
■費用:無料。但し、ご自宅から集合場所まで、解散場所からご自宅までにかかる交通費はご負担いただき、一部補助金を当日現金にてお渡しします。
※交通費一部補助一覧はこちら↓
※16歳以上18歳未満または高校1年生から高校3年生の参加者は、事前に保護者の同意書が必要です。
※15歳以下の小学生・中学生のご参加には保護者同伴が必須となります。保護者の方は一般参加者としてお申し込みください。
●一般参加者募集
■募集人数:20名
■30,000円以上のご寄附をお願いいたします。
■費用:一日目、二日目昼食代。禊の装束代。ご自宅から集合場所まで、解散場所からご自宅までにかかる交通費。
【申込方法】
*参加希望者は下記WEBページからお申し込みください。
「学生」のお申し込みはこちら↓
受付は終了いたしました
「一般参加者」のお申し込みはこちら↓
受付は終了いたしました
【申込締切り】
平成27年4月25日土曜日 17:00まで
【参加者への通知】
平成27年5月1日金曜日
メールまたはFAXでご連絡いたします。
※参加希望者多数の場合は抽選となります。参加者の方には最終申込みの確認のご連絡をいたします。
【問い合わせ先】
竹田研究会本部事務局